鹿児島出張のすき間時間にエロゲやその関連グッズを求めて2店舗に突撃してきました。

ノベルゲームの情報やプレイ感想を発信していきます。
鹿児島出張のすき間時間にエロゲやその関連グッズを求めて2店舗に突撃してきました。
以前プレイした同人ゲー、モリビトノウタの攻略を載せておきます。
自分は詰まりに詰まって1時間ほどモリビトの街を彷徨いました。
まだ選択肢を総当たりして解決するぶんタチは悪くなかったかなと思います。
幻想的な空気感が心地よい作品でした。
以下に示したルート以外はすべてバッドエンド行き。
《リディアルート》
適当に歩く
もう一度
俺は諦めない
そのまま家に戻る
《あみねルート》
やっぱり戻る
探索をする
このまま様子を見る
少女の家へ
あけましておめでとうございます。vuncl2です。
先日北陸で大きな地震がありましたが、皆さんご無事でしょうか。
自分は実家が北陸で、食器が割れたり庭の灯籠が倒れたりしましたが、比較的小さな被害で済みました。
ソフト類はすべて段ボールに入れて山積みしていましたが、崩れるどころか微塵も動いておらず、強固な耐震性を確認できました。
このえろげ段ボールの山は、親には「砦」と呼ばれています。
そのうちTRUSCOのコンテナがセールになったら、移し替え祭をして部屋に整然と並べたいです。
かねてから、いつかはソフト類を棚に並べて何がどこにあるか一目でわかるようにしたいという願望がありましたが、今回の地震で床に散乱した書類を見てやっぱりしまっておくのが一番だなと思いました。
TwitterのTLに流れてくるエロゲ部屋の画像で、棚に収まりきらなかったパッケージを棚の天板の上に積んでいるのをよく目にしますが、あれは地震があったときに危険なので本当にやめた方がいいと思います。
棚に並んでいる分は棚が倒れない限りある程度の揺れにも耐えられますが、棚の上に積まれた分は地震で十中八九落ちます。
前置きが長くなりましたが、今回も、帰省するまでに実家に届いていたソフトの中から特に気になっているソフトをピックアップしていきます。
・ぱちぱちサーキット ~やっぱレースクイーンは「速い男」が好きな訳よ~ (ainos)
かわいいキャラデザとサブタイトルに惹かれました。
少なくとも自分は今まで「レースクイーンは速い男好きそう」なんて思ったことないのに、それがさも当たり前かのように語ってくるサブタイトルが好きです。
あと、わざわざ「速い男」に鍵括弧をつけるくらいスピード感を強調しているのに、ゲームの内容がスーパーカー消しゴムレースなのがツボでした。
クソゲー扱いされている作品ですが、プレイ動画を見たところ思っていたよりも楽しめそうだったので少し期待が膨らんでいます。
このソフトは実は前回帰省した際すでに実家に届いていましたが、そのときは帰省中に外付けDVDドライブが故障してしまい延々とCRCエラーが出てインストールできず、泣く泣く離郷せざるを得ませんでした。
今回の帰省では、外付けDVDドライブを新調し、さらにセルフパワーUSBハブも買って電力供給を安定させた状態で満を持してインストールしました。
無事インストールが完了し、タイトル画面が表示された瞬間は万感の思いでした。
ぱちぱちサーキット、本当にクソゲーなのかどうか実際にプレイして確かめたいと思います。
・営業二課長黄泉川凛奈(28)は淫乱処女で独身熟女 (SPOON(同人))
良い……(感慨)
自分は批評空間で見かけるポエムっぽいコメントがあまり好きではありませんが、このコメントは好きです。
抜きの実用性を売りにしている作品で、3000字も生み出せるほど味わえる深みのあるシナリオってどんなのだろう、と興味が湧きました。
28歳で熟女…?とは思いましたが、期待している作品です。
[番外編]
・紅く輝く雪 sound track (みるくかふぇ(同人))
みるくかふぇのゲーム『紅く輝く雪』のサウンドトラックです。
この作品の主題歌のアレンジである「紅く輝く雪 -Highway Mix-」がかなりの良曲だと聞き、音源をネット上で探すもどこにも見当たらず、サントラを買って確かめることにしました。
届いたCDをさっそくPCに取り込んで聴いてみましたが、この曲、良いです。
シンセポップ調の楽曲で、イントロから引き込まれました。
ボーカルの歌唱力は不安定で、少し物足りないかなと初めは思いましたが、ボーカル担当が本作のヒロインの声を担当した声優の方で、この曲をキャラソンだと考えると、リピートしているうちに心に沁みてくるものがありました。
歌詞も全体的に仕上がりが良く、特に1番サビの
往く先は 粉雪に 紛れ見えなくても
思い出を この胸に 進むから
悲しみは あの瞬間に 燃え尽き果てたから
幸せを この胸に 昇るから
という歌詞が、ゲームのストーリーを踏まえると、ヒロインの心情を反映したとても切ないものになっていて刺さりました。
みるくかふぇのゲームはどれもネタバレしないと良さが伝わらないタイプの作品なので、うまく宣伝することができませんが、ぜひ本作をプレイしたうえで「紅く輝く雪 -Highway Mix-」を聴いてほしいなと思います。
自分のPC環境では『紅く輝く雪』のプレイ中BGMが鳴らなかったので、BGMを聴いてプレイ時に足りなかった部分を埋めることができたという面でもサントラを買ってよかったと思いました。
《まとめ》
今回は秋から年末までに実家に届いたPCゲームの中から2本(+α)をピックアップしました。
わざわざ『ぱちぱちサーキット』のような評判の悪いゲームをプレイするのは時間の無駄なんじゃないかと思うかもしれません。
自分も昔は評価の高いものだけに手を出していましたが、世間の評判と自分がプレイして感じたことが必ずしも一致するわけではないということに気づいてからは、評価の高い低いに関係なく気になったゲームをプレイしています。
例えば、去年プレイしたAngeの『PUREPURE』は地雷扱いされていたゲームでしたが、いざプレイしてみると良作で、感想を見てプレイした気になるのではなく、実際にプレイして確かめることが重要なのだと改めて実感しました。
正直『PUREPURE』は、『スイートロビンガール』や『PriministAr』のシナリオを担当した神代いづみさんのライターデビュー作なので、プレイ前からシナリオの出来がある程度保証されていた気はします。
まぁそんなこんなで、今年も気になった作品をのろのろ進めていくのでよろしくお願いします。
それでは~。
帰省したぼくを待ち構えていたのは駿河屋の段ボールの山でした。
駿河屋の段ボールのうち、平たい青のストライプ柄のものは耐久性が低く保管に向いていないので「ハズレ」と呼んでいます。
しかし、今回の帰省までに実家に届いていた段ボールのハズレ率が高く、ハズレも保管に利用せざるを得ない状況になったので、渋々ハズレの中にもエロゲたちを収納しました。
横からハズレにエロゲを出し入れしているとピザ窯を使っている気分になり、楽しくないこともないですが、なるべく早めにまともな段ボールに移してあげたいです。
それはさておき、今回はGW明けから8月末までに実家に届いたPCゲームの中から特に気になっている2本をピックアップしていきます。
自分が未プレイなので当然ネタバレはありません。
ネタバレを恐れることなくスクロールしていってください。
・りとるべあじゃんぐるBest! (りとるべあじゃんぐる(同人))
GW明け以降に届いた中で一番買えてよかったと思っているソフト。
同人サークル・りとるべあじゃんぐるのゲーム『Lady Pilot』『お兄ちゃんの様子がへん!?』『美少女格闘家の夜』の3本が収録されています。
りとるべあじゃんぐるを知ったきっかけはヤフオクでのまとめ買いです。
買った中に『お兄ちゃんの様子がへん!?』が入っており、他のソフトとは異なるオーラを放つ変なロゴに惹かれました。
ただ、そのディスク内のmovieファイルの中がなぜか空になっており起動できず、買い直しを考えていたところで見つけたのがこのベスト版でした。
駿河屋のミスでCG集に分類されていましたが、そのおかげで売れ残っていた可能性が高いのでこの件は不問に付してあげることにします。
同様に、『Lady Pilot』もCG集に分類されて売れ残っていたのでポチりました。
パッケージに「CG集『ふう』AVG」と書いてあるのに何を見とるんだ駿河屋くんは。
きっと探せば同人CG集の中に掘り出し物の同人ゲームが他にも見つかりそうな気はしますが、母数が多すぎるうえにCG集でないことを判断するのが非常に困難なので自分は探す気になれません。
よかったら探してみてください。
ベスト版ではデータの欠けはなく、3本すべてが正常に動作しました。
また、ベスト版のmovieデータを先述した空のmovieファイルにコピーしたところ、そちらも問題なく動くようになりました。
どうやら前の持ち主が誤ってディスクからデータを消したっぽいです。
これでようやく気になっていた『お兄ちゃんの様子がへん!?』がプレイできるようになったので、すきま時間を見つけてプレイしていきたいです。
このゲームは3人の実妹全員を凌辱するという内容のAVGですが、キャッチコピーの「おれは、間違ってなんかいない。」がなんとなく心に留まっています。
ひらがなの「おれ」ってサイコパス感があっていいですよね。
・閉じたセカイのトリコロニー (Tiny Bell)
風変わりなループもの。
このゲームを知らなくても「そんなことよりコロニーだ!」という選択肢に見覚えがあるという方はいるはず。
あと、OPの何言ってるかわからないイントロすき。
主題歌に恵まれたループものはパッケージがそのうち高騰するという持論があるので、ヤフオクに出ていたものを何とか確保しました。
その時点では、その他の手段でパッケージを入手するにはAmazonにプレミア価格で出品されているものを買うしかなかったので、レアものを手に入れた気分でいましたが、しばらくして駿河屋に入荷された在庫が600円で売られているのを見て落ち着きを取り戻しました。
がっちがちにDL販売が行われていて取扱いを終了する気配がないので、高騰はともかくプレミア化はなさそうですね。
とはいえ、他のループものとの差別化がきっちり図られていて、何より楽しそうなので期待している作品です。
[番外編]
・リアル ~僕がいつも思うこと~ (SILVER SPOON(同人))
駿河屋で売られていた謎の同人ゲームとして本作に長らく大きな期待を寄せてきたわけですが、うっきうきで確認したところCG集でした。
CDケースのたすき帯に「CG集」と書かれていたのに、何をどうしたらゲーム分類になるのか知りたいです。
とりあえず、サークル名をはじめ、発行年月日や対応OSなどの情報が分かったので、駿河屋の尻拭いをしてあげました。
もう誰にも自分の二の舞になってほしくないので、早く訂正を反映させてほしいです。
ゲームをCG集として売るのは全然いいんですけど、CG集をゲームとして売るのは誰得なので気をつけてほしいですね。
強いて言えば、マイナーなCG集が母数の少ないゲームカテゴリで売られることで人の目につき、サークルや作者のファンが増える可能性があるという点はメリットかもしれません。
《まとめ》
今回はGW明けから8月末までに実家に届いたPCゲームの中から2本(+α)をピックアップしました。
ピックアップした以外の作品も、自分がプレイしたいと思って買ったわけなのでもちろん楽しみにしています。
実家に届いていたうちの何本かをさっそく完走しましたが、その中では、しろたて堂の『キメラの心臓』が大当たりでした。
まだ見ぬ良作が見つかると信じてマイナーゲー開拓をしつつ、積みゲーを崩していきたいです。
それでは~。
買ったはいいけど情報が全然見つからない!
そんなゲームを挙げていきます。
・リアル ~僕がいつも思うこと~
クレージュのMASQUERADEをプレイし終えて何日か経った頃に似たようなパッケージを見かけ、雰囲気に惹かれて購入したのがこの作品でした。
無名のくせにセール・まとめ買い割引を駆使しても700円弱しました。
このゲームの取り扱いがあるのは現在駿河屋のみで、駿河屋の販売ページでも対応OSがWin95という情報しかありません。
調べてもタイトルがあまりにも凡庸すぎるせいで全く検索にヒットせず、困惑しています。
情報で溢れ返っているこの時代、ここまで情報が全くない作品というのは珍しいのではないのでしょうか……?
対応OSから考えて1998年あたりの作品ではないかと推測しています。
ただ、駿河屋はCG集とゲームのカテゴリをよく間違えるので、CG集の可能性もなきにしもあらずという感じです。
雪の模様がカビ汚れだったら許さねぇからな駿河屋
・Flower
その他情報:非18禁
こちらもパケ絵が綺麗だったので購入。
購入した翌日に再入荷され、底値で売られていたので流通量は多いのかもしれません。
サブタイトルの英文は「Even when it's approaching to torture, I've got my routine.」と書かれています。
この英文はエイミー・マンの「Momentum」の歌詞を引用したもので、本作はこの曲が主題歌となっている映画『マグノリア』のオマージュ作品である可能性が高いとみています。
映画のタイトルになっている「マグノリア」はモクレンを意味しますが、パッケージに描かれている赤い花がモクレンっぽいのもオマージュの根拠です。
・蒼い能面
その他情報:18禁
伝奇・凌辱っぽい作品。
本作を手がけたサークル・汚し屋は他にも『ING』『懐鬼』の2本を世に出していて、本作はその3作品の中で最後に出た作品になります。
お面関係の伝承で真っ先に思い浮かぶのは肉付きの面ですね。
竿役の男がふざけてお面をつけたら取れなくなって操られてヒロインを襲っちゃう……みたいなストーリーが想像されますが、いい方向に予想を裏切ってほしいです。
・小さなレプリカ
その他情報:18禁・オリジナル
本作を手がけたサークル・アメチャンは現在も活動が続いているサークルなので、やろうと思えばすぐ全てを明らかにできるゲームです。
同サークルから攻略本が出ているくらいなので覚悟して攻略しないといけないかもしれません。
今回は『リアル ~僕がいつも思うこと~』『Flower』『蒼い能面』『小さなレプリカ』の4本を取り上げました。
他にも情報が足りないゲームがあるにはあるのですが、シリーズを買い揃え切れていないなどの理由で紹介を見送りました。
以前、ツイッターで「手に入れたいゲーム」として何本か挙げたところ、想定以上に拡散していき、某右手に五つの指を持つ男にまでいいねされた結果、うち1本が入手困難になってしまったので、それから安易に未所持のタイトルを口に出すのは止そうと思うようになりました。
今回取り上げた作品はもう手中にあるのでどれだけ値上がりしてくれてもいいです()
ただ、手中にあるとはいってもこれらの4作品はすべて実家に送っているため、実際に対面するのは8月末の帰省以降になります。
未開封だったら開けるのが惜しくなっちゃうなぁ、とか思いつつ楽しみにその時を待とうと思います。
「この作品やったことあるわ」「これ、あの時何円で売られてたなぁ」と思ったそこのアナタ!
ぜひぜひ情報提供をお願いします。
それでは。
自転車を漕いでいると口に虫が入ってくる季節になってきました。
こんにちは、vuncl2です。
最近Twitterが殺伐としていて、しんどくなってきたのでブログに漕ぎ出すことにしました。
自分は、頭の中で考えていることを文章として出力する過程はわたあめ作りに似ていると思っています。
このブログでは、思考の断片を箸で絡めとってできたかたまりを並べていくつもりです。
SNSに情報が少ない、埋もれてしまったタイトルの発掘をしつつ、これからたくさんのノベルゲーム作品に触れていきたいです。
それでは。
ドメインとブログ名から釣り船が見えた方とは心の友になれる気がします。
鹿児島出張のすき間時間にエロゲやその関連グッズを求めて2店舗に突撃してきました。 まず、駿河屋天文館店へ足を運びました。 この店舗では18禁の商品をほぼ取り扱っていませんが、鹿児島唯一の駿河屋という肩書に惹かれて寄ることにしました。 今年の3月にオープンしたばかりの店舗なので店...